ライ麦畑で叫ばせて

日常/数理/旅や触れた作品の留書/思考の道草 などについて書いています。

閻魔が見てるそんな夜

 

2015年6月下旬,私は美しき街プラハにいた。

一週間ほどの滞在にもかかわらず私の用事は最終日だけであったので,それまでは緊張を押し殺すように,敢えて浮つき散らして,遊び散らかしていた。仕方なしに観光に狂っていた。本当である。緊張のし過ぎは良くないというのは皆さんもおわかりだろう。

 

f:id:daikio9o2:20170423163217j:plain

 

写真は夜のプラハ城である。

プラハは美しい。まさに中世ヨーロッパの街という感じの道,教会,城,施設,家々が立ち並ぶ素敵なところだった。しかも街はコンパクト。1日2日あれば十分観光が可能だった。そのため,滞在の後半は電車で少し遠出をして,美しい教会や人骨で埋め尽くされた刺激的な教会などを訪れたりもした。

また,チェコは一人当たりの年間ビール消費量が世界一とも言われている。首都プラハでも,本当に水よりビールが安かった。そして,美味しかった。城を眺めてビールを飲み,川のほとりでビールを飲み,麗しき金髪美女を視界にビールを飲んだ。

 

さて,そこでビールのつまみに食べた「ウトペネツ」という料理。言葉で説明するならば,ソーセージのピクルスである。味は,なんというか,ソーセージを酢漬けにした感じ。見た目は,皿に盛り付ければただのソーセージ,瓶の中で漬かっているときは──「水死体」である。

突然物騒な,と思われたかもしれないが,この「ウトペネツ」という名前,まさしく「水死体」という意味らしいのだ。ちなみに,その見た目から,私は水死体を連想することはできなかった。たぶん,発表前の緊張のせいだ。

 

当時,その事実を同行の日本人に教えられた私は,「食べ物に水死体と名付けるとは──」とその感覚に驚いたものだった。

この感覚は正しかったのだろうか。今になって突然疑問に思い,日本にもこんな物騒な名前のついた料理があるのか調べてみた。

結果,ご飯の粒が残るくらいに潰したおはぎ「半殺し」,生きたままの海産を煮たり焼いたりする「地獄○○」や「残酷○○」などは見つかったが,調理法に由来するものが多くて,見た目だけからくる「水死体」のインパクトには負ける。

 

はて,何か残酷な名の食べ物はあっただろうか。そう思って絞り出すことができたのは偶然立ち寄った室蘭で見かけた「毒まんじゅう」くらいだった。

 

f:id:daikio9o2:20170423173221j:plain

 

やはり,これも何か違う。

残酷な名前の食べ物を探すというのもおかしな話だが,これから意識して生活しようと思う。皆さんは何か例をご存知でしょうか?

 

最後にひとつ,

 ”暗黒屋台のオヤジ 毒饅頭でボロもうけ

  暗黒屋台のオヤジ 針の山で野垂れ死に

これは私の好きなバンド ZAZEN BOYSの「暗黒屋」の歌詞である。狂っているところがとても良い。

歌も料理も何もかも,狂っていてもいいか。